
ブラック&ホワイト【復活】
[レディス]原宿トレンドチェック
期間:2019年05月第18~20週
気温:24~28度 晴れ
母集団N:123人
標本数(n):16人
出現率:13.0%
SNS:#白黒コーデ投稿28,729件 5月、男女ともに #白黒コーデ が復活上昇しており、
既に13.0%もの出現率がありました。
幾つかのファッションタイプに分かれ、鮮度が高いのは1.フレンチカジュアル と 4.モードミックスだと思います。 【スタイルイメージ分類】
1.フレンチカジュアル
2.スポーツミックス
3.ストリートカジュアル
4.モードミックス
5.コンサバエレガンス
6.ロック 追伸、
追伸、昨今はミックススタイルが通常でスタイルを分類すること自体が難しいと感じます。でも反対に分類することの重要性は増している様に思います。 スタイルを分類することの意味は、「世相を把握する」 ことで、単品を分類することの意味は、「満たされ具合を計測する」 ことと理解しています。森と木の関係に似ているかもしれませんね。 スタイル分類の話に戻るとその着こなしの何を

フレアーパンツ【拡大】
[レディス]原宿トレンドチェック
期間:2019年05月 第18週
気温:24・25度 晴れ・晴れ
母集団N:61人
標本数(n):4人
出現率:6.6%
SNS:#フレアーパンツ投稿655件 先のレポートでは、70年代ファッションについて、
当社ではフレアーパンツを起源とし、
今後の動向を眺めていると書きました。 今回は少し具体化して「フレアーパンツ」の状況をチェックしてみます。 フレアーパンツの動向を占う上で
ひとつの指標になるのが、
「裾がスリット明きのディティール」です。 たとえば今シーズンはワイドパンツの裾に深めのスリットが開いたデザインが拡大しています。 裾が開き(広がり)ひらひらと揺らしている歩き姿を見ると、
「この人、次はフレアーパンツを購入するのかな・・・」なんて思います。 フレアーパンツの出現率は、ファッション層に限定すると、現在6.6%。
上記の様なスリット入りパンツを加えるともう少し数字は伸びます。

厚底靴【拡大】
[レディス]原宿トレンドチェック 期間:2019年05月 第18週 気温:24・25度 晴れ・晴れ 母集団N:61人 標本数(n):14人 出現率:22.9% SNS:#厚底靴投稿5,339件 厚底靴に関して、
ファッション層に限定すると出現率は22.9%に上りました。
(ファッション層の定義は公開していませんが・・) 今回確認できたファッションタイプは以下のとおり、
1、ビッグTシャツxソックス合わせのストリート女子、
2、フレアーパンツ合わせの70sミックス、
3、ワンピース+カーディガン合わせのレトロガール、
4、ひらひらの付いた白ブラウスと黒ミニスカート合わせのガーリーなフレンチモード等。 とくに「70sミックス」の潮流が来ていることが今後の厚底の動向に
強い影響を与えるんだろうと思います。 また上記とは別に、「セクシー系の復活」兆候が見られました。
こちらは1990年代の時代背景を参照して、タイミングを計るのがよろしかろうと思います。

ブルーの復活?【出現】
[レディス]原宿トレンドチェック
期間:2019年05月04・05日(第18週)
気温:24・25度 晴れ・晴れ
母集団N:61人
標本数(n):6人
出現率:9.8% SNS:#ブルー投稿813,264件 #ブルーコーデ投稿12,719件 ファッションのカラー化が進行しています。
赤、黄、緑、茶、ピンク、など多彩な色の広がりと、
パステルや彩度の低いニュートラルカラーなどトーン変化が
同時平行で進み・広がってきたイメージです。 そして今シーズンは彩度高めのブルーが新鮮に映ります。 ブルーの適用範囲にはファッションタイプ別の境界はなく、
コンサバ・エレガンス、カジュアル、ストリート、ガーリーなどで確認。 アイテム軸でもスカート、トップス、バッグ、ソックスなどすべてのアイテムに見られます。 出現率が9.8%と高い理由は、全アイテムを対象にしているからで、
ウエアのみに絞ると6.6%に下がります。